西東京市、武蔵野市 地域に根ざした介護老人保健施設を目指します

年間行事・イベント

通所にて七夕祭りを楽しみました。

第26回参議院選挙 施設内で不在者投票を実施します!!

第26回参議院選挙は6月22日に公示され、7月10日が投開票日となります。

当施設ではご利用者様の社会参加を目的とし一人でも多くの方へ投票の機会を提供したいと考えており、不在者投票を実施いたします。現在、各選管に投票用紙の請求を行っており揃い次第の実施となります。

20220701_1

令和2年度 自衛消防の組織業務適切功労 西東京消防署長表彰状贈呈式

 清秋の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
当施設では平素より火災予防及び災害の未然防止に積極的な取り組みを実施しております。
具体的には、防災委員会をはじめとした自衛消防組織の編成により、想定される防火・防災対策をもとに日々、訓練を重ねております。
 この度、西東京消防署長より当施設の自衛消防隊に対し、「組織業務適切功労」の表彰状贈呈式を執り行いましたのでご報告させていただきます。
今後も自衛消防隊の士気高揚を図り、施設や地域の防火・防災に努めます。

img_20201119

武蔵野徳洲苑 菊花展

毎年11月は、地元の愛好家などが育てた色とりどりの菊の花を紹介する菊花展が西東京市で開かれています。
菊花展で出品された作品の一部を武蔵野徳洲苑の出入口に展示させていただいております。
愛好家である作者より、「今年は良い作品ができた!」と伺っております。
「私も菊づくりをしてみたい」と思わせる立派な出来栄えです。

ご利用者様による「介護川柳」作品のご紹介

西東京市では、11月11日「介護の日」の普及啓発を目的に、「介護川柳」を募集しておりました。
当施設からもご入所中のご利用者様より、日常の介護に関する出来事や心温まるさまざまな作品のご応募をいただきました。
ご利用者様による「介護川柳」をホームページ上で数作品ご紹介させていただきます。

作品1
   介護されて 始めて知るや わが身分
             (ペンネーム 意地悪ばあさん)

作品2
   昭和に生をうけ 今は令和を歩み行く
             (93歳 女性)

作品3
   吹く風に 自由となれり 零れ萩
             (69歳 男性)

作品4
   寝過ごして 食事の時間飛び越えた 今日も一食 明日はどうなる
             (95歳 男性)

作品5
   食事時間を毎日忘れ ハッキリしろよ 情けない
             (95歳 男性)

※介護の日とは
「11月11日(いい日、いい日)」は介護の日です。介護について理解と認識を深め、介護従事者、介護サービス利用者および介護家族を支援するとともに、利用者、家族、介護従事者、それらを取り巻く地域社会における支え合いや交流を促進する観点から、高齢者や障害者等に対する介護に関し、国民への啓発を重点的に実施するための日」として、厚生労働省が平成20年に制定しました。

「冬の音楽演奏会」を開催しました。

大森プロカメラマン写真展

11月16日 通所リハビリテーションでは、大森プロカメラマンがこれまで撮りためた思い出の写真をご利用者へ説明しながら紹介するなど大好評でした。
第2弾として、今回は、めじろを題材とした「大森プロカメラマン写真展」を開催しております。

第30回全国老健大会に参加して

request_file_20191127_1

今年も残すところ1カ月になりました。今年を振り返ると平成から令和に元号が変わり、介護の世界も科学的な介護に拡充がみられると思います。政府の認知症施策推進大綱は共生に加えて予防を車の両輪として取り組む方針が打ち出されました。このような流れに当施設もうまく乗ってゆくには現在の介護の世間の状況を知る必要があります。

介護の意見の交換を主目的として発足した全国老健大会は今年で30回を迎え、11月20日から22日までの3日間、大分県別府市のビーコンプラザで開催されました。出席者は約5000名、口演1200題、ポスタ-200題の規模で毎年活発になってゆくような印象でした。当施設からは3題発表しました。まずケアの在り方について仁野村介護福祉士が“Thank You Project”のテーマで発表し、次いで認知症と生活リズムについて戸井田介護福祉士が”昼夜逆転を解消“のテーマで発表しました。最後に医務室から私が“脳梗塞再発予防と低用量ワーファリンとアスピリン”について発表しました。このような全国規模の大会に参加して演題を発表することにより大変刺激を受けました。
現在、わが国では少子高齢化や介護職員不足などの問題がありますが、当施設ではこのような全国大会に参加し演題の発表などを通じて地域に根ざした介護ケアの構築に邁進してまいります。

施設長 栗田 明

10月20日に秋祭りが開催されました

10月20日に秋祭りが開催されました。
例年だと8月の暑い時期だったのですが、今年は猛暑を避け10月の開催となりました。
ご利用者様も神輿や盆踊り、三味線、そして屋台での飲食を楽しまれていました。

~春の暖かな春風につつまれて~ オカリナコンサートが開催されました!

行事・イベントの開催予定

2019年4月5日(金) 午後2時00より2階フロアで「オカリナコンサート」を開催します。

2019年6月22日(土) 午後2時00より4階フロアで「フルート演奏会」を開催します。

家族会を開催しました。

3月17日に当施設で家族を開催させていただきました。
日曜日の開催としましたので、26名と多くのご家族様にご参加いただきました。
今回のテーマは「老健の機能と役割」について説明し、ご理解をいただくことができました。
スライドショーでは、ご利用者様の生活のご様子をご覧になっていただき、行事やレクレーションなどの活動報告をしました。
座談会や質疑では、忌憚のない活発な意見交換ができご家族様同士の連携あったほどです。
今回の家族会に施設長が出席することは叶いませんでしたが、ご家族様へ以下の伝言をいただいております。

ご利用者様の健康管理

・ご入所されている方へは、施設長が回診を行い健康状態の把握をしております。

他科受診について

・医療のコンサルテーション(診断と結果)は、隣接する武蔵野徳洲会病院の先生の意見に従い連携して対応しておりますので、ご安心ください。

施設での取り組みを外部に発信

・施設内での活動や取り組みを対外的に発表しております。具体的には施設職員は全国老健大会(今年は大分の別府)で日頃のケアに関する取り組みを発表します。

・施設長は、施設内での医療情報をもとに、内科学会・老年学会で発表をしております。

施設長勉強会

施設長が職員に対して行う高齢者の疾患傾向など、必要とされる医療知識に関する学びを勉強会と称して、月一回講義をしております。これまで50回の勉強会を行いました。

今後もこのような機会を設けて、ご家族様やご利用者様とのコミュニケーションを深め、
より良い介護サービスを提供していきたいと思います。
多くのご参加ありがとうございました。

ようこそ! 「きりえの世界へ」 施設職員の作品展示

切り絵の作品展示

切り絵は、白黒に染め分けた下絵を黒い紙に固定し、不要な部分を切り抜いて絵を作り上げていく絵画の手法です。
白と黒のコントラストに加え、綺麗に切り絵に色付けをされております。
作者の話では、下絵の10㎝四方を切り抜く作業に1時間ほど時間を要すとのことでした。
我々には、気の遠くなるような作業の連続ですが、作品の出来栄えに大きく影響します。

素人の私でも刃物の切り口による独特の造形が味わい深く感じます。
繊細でありながら迫力もあるこの作品に、「誰の作品」「切り絵の先生?!教室に通っているの」「これはもう生きているよう」「切り絵技術もさることながら、色使いが素晴らしい」など、多くのご利用者より絶賛とお褒めの言葉を頂きました。

めくるめく、「和紙ちぎり絵の世界へ!!」

さあ、こちらは通所のご利用者様の作品による「和紙のちぎり絵」のご紹介です。
“ちぎる・はぐ・貼る”の独自の手法を用いて、繊細な色合いと美しさが表現されています。

絵画のような遠近感を出す技法には驚かされます。
花びらの重ね貼りは板締めの染めのぼかしを上手く活用しているように思われます。
葉は緑にしても何色も使うと遠近感がでているのでしょう、絵の広がりが出ています。

作者より、「和紙の特徴を活かした作品作りは、奥深く和紙に親しめて楽しく作りあげることができる。」とお話されていました。

3月2日、「ひなまつり前日祭」の催し

各階に雛人形の展示と飾り付け

今年の1月~2月はインフルエンザの影響を受け、二度にわたる面会制限となりました。(1/29~2/6、22/21~2/28)
3月は「ひな祭り」です、各フロアではひな人形を飾り、ご利用者様に楽しんでいただきました。
1階のエレベータホール前では八段飾りの雛人形を展示しております。
特に女性のご利用者様たちは昔飾ったことを懐かしむようにお話しされていました。

石川一郎 歌謡ショー

今では恒例となりました、「石川一郎 歌謡ショー」の開催です。

介護職員がお内裏様とお雛様に扮しました!

3月3日は、日本の伝統行事のひとつ「桃の節句」、ひな祭りです。
2月の終わりから外気温も暖かくなり、季節も少しずつ春めいてきており春本番を待ち遠しく感じる今日この頃です。

今年は職員がお内裏様とお雛様に扮し、各階を歩き回りご利用者の皆様に楽しんでいただきました!
残念なことに五人囃子はいないのです、来年は期待してください。

行事紹介 2月「節分」

毎年2月3日は節分にちなんで、福を呼び入れようと利用者様による鬼退治が施設内ではじまります。鬼役はもちろん介護職員です。利用者様は手にした硬い球を「鬼は~外!福は~内!」と、鬼めがけて力の限り一斉に投げつけます。利用者様にお楽しみいただきました。鬼役の介護さ~ん!! ありがとう!!

平成29年 8月19日(土) 武蔵野徳州苑夏祭り

施設では毎年8月19日に施設行事として夏祭りを開催いたします。
当日はご利用者様と職員だけでなく、ご家族様やボランティアの方々などたくさんの人たちが武蔵野徳洲苑に集まり賑わいます。ご家族と一緒にゲームをしたり、昔ながらの“縁日のような露店の賑わい”を体感できるよう、焼きそば・かき氷・わたあめ・たこ焼き などを出店します。是非ご賞味いただきたいと思います。
また、ボランティアの方々による盆踊りは一緒に踊って夏祭りを皆さんで楽しんでいただきます。最後はご利用者様、ご家族と一緒に「記念スナップ写真のプレゼント」も行います、是非ともご来場ください。

通所ご利用者様の手作り大作

この作品は、職員が企画し利用者様に協力していただいて作ったものです。
ちぎり絵が得意な方、折り紙が得意な方、色塗りが得意な方、それぞれ役割を分担し完成させました。
その季節に合った作品を毎回作り変えています。このほかにも廊下などに小さい作品を作り展示しています。
手伝ってくださる利用者様は、「私たちは専門家だから任せて!」「下請け業者で~す!」と笑いながら日々作業されていました。

170720_01

七夕の「行事食」

7月7日の七夕の昼食は、天の川をイメージしたそうめんをメインに、茄子や枝豆など旬の野菜を使ったお食事でした!
おやつは星形のミルクプリンにオレンジソースをかけて、暑いこの時期にもさっぱりと召し上がって頂けたのではないでしょうか。

七夕飾り

病院スタッフさんより七夕飾りの依頼を受け、老健スタッフと協力して病院内に七夕飾りをしました。隣接する自治会会長様より孟宗竹の立派な若竹をお譲りいただきました。最近ではめったにお目にかかれない立派な竹に子供たちや利用者も大喜びでした。

ウエスタンフレンズの皆さんがカントリーダンスを披露

ウエスタンフレンズの皆さんがカウボーイの格好でカントリーミュージックに振付けられたカントリーダンスを披露してくれました。ステップさえ覚えれば、男女を問わず楽しく踊れ、健康にも良い楽しいダンスなので是非チャレンジしたいと思います。ビートのきいたウエスタンリズムに乗って、利用者様も職員も元気一杯。DJ松川さんの気合が入った掛け声と皆さんの踊りの動きが揃っているのが、とても印象的でした。

【曲紹介】
  • 1. スラッピングレザー
  • 2. オン・ザ・ロード・アゲイン
  • 3. ラストダンス
  • 4. (レクチャー)エイキーブレイキー
  • 5. (レクチャー)メレンゲエスパーニァ
  • 6. グッドタイムガールズ
  • 7. ブーツスクーティングブギ(I・III)
  • 8. ワルツアクロステキサス&トゥライトリメンバー

西東京市長 武蔵野徳洲苑を視察

平成29年6月10日(土曜日)午後、西東京市の丸山浩一市長が武蔵野徳洲苑をご視察されました。当日は、遠藤源太郎西東京市議、山田忠昭東京都議会議員、地域自治会会長、近隣住民の皆さんにもお越しいただき、施設職員より老健の役割とサービス内容について説明をさせていただきました。市長は施設を利用されているご利用者様のご様子をご覧になられ、西東京市人口20万都市に4つの老健があるがその役割は大きいと、2025年問題を目前に地域包括ケアシステム構築に努めるようお言葉をいただきました。

毎年恒例!バーベキュー大会を今年も開催しました。

武蔵野徳洲会病院と武蔵野徳洲苑では、職員を対象として年に一回バーベキュー大会を行い親睦を深めております。年々参加者が増加し今年は150名と大盛況でした。隣接する病院と施設で働く職員同士で食事を囲み、一緒に働く仲間はもちろんのこと、仕事上関わりの少ない他部署との親睦を深める良い機会となっています。バーベキュー大会には、職員の家族も多数参加していただきました。子供たちはお菓子のプレゼントもあり、「じゃがりこタワー」は大喜び!!
今後もこのような交流の機会設け、皆が楽しめる福利厚生を目指します。

第27回 全国老健大会(大阪) 奨励賞を受賞

2016年9月に開催された「第27回全国介護老人保健施設大会 大阪」において、当施設のリハビリテーション(作業療法士)の発表した演題が奨励賞を受章いたしましたのでご報告致します。

【全発表数】
1,570演題
【優秀奨励賞】
17演題
【奨励賞】
79演題

賞状到着は、今年の「愛媛in松山」大会終了後になります。今後発行される機関誌「老健」誌上にて施設名・演題名が発表されます。

公益社団法人全国老人保健施設協会より

第28回全国介護老人保健施設大会 愛媛in松山

会期
平成29年7月26日(水)~7月28日(金)
主催
公益社団法人全国老人保健施設協会

今大会では5演題を発表します!!

第1回 リズム遊び・みんなで歌いましょう (タカちゃんアズちゃん)

平成28年11月25日(金)14:00~14:30 4F

13:40

保谷様来苑し4Fへご案内。
次回の打合せを行い、次回開催日は平成28年12月23日(金)となる。

・変更点…季節の歌「お正月」、3曲目「高校3年生」に曲目を変更。歌詞カードを山口が作り直し、保谷様にメールにて送付し確認いただく予定。

14:00

開始
利用者様も緊張しながらスタート。曲を知っている方は一緒に歌ってくださる。

リズム遊びでは鈴やタンバリンを持って音に合わせて鳴らし、皆でリズムを感じました。

保谷様より、第1回目ということで利用者も戸惑っている様子もあったが、一緒に歌ってくれたり手拍子したりしてくれていたので、回数を重ねて慣れていけばもっと盛り上がるのではないかと思うとのお話がありました。
お帰りの際に黒糖と塩、もずくをお渡ししお見送りしました。

平成28年11月25日(金)
支援相談員 山口友夏里

武蔵野徳洲苑、「文化祭作品展示会」を開催しました。

秋は文化祭の季節です。
武蔵野徳洲苑では、「文化祭作品展示会」を開催しました。
ご利用者様が作成した数多くの作品を、ご利用者様やご面会の皆様へ見ていただくイベントになります。
展示会場となった1Fボランティア室では多くの方々に楽しんでいただきました。
作品を提供する方は、「作品を作るだけではなく、多くの方に楽しんでもらえて嬉しいです。さらに趣味を楽しむことができます。」と、心境を語っていました。

音楽鑑賞会を開催

田無特別支援学校主催の音楽鑑賞会に招待され、ご利用者様と職員で音楽を楽しみました。会場は学校体育館で開催となり、武蔵野徳洲苑の利用者様、職員を大きな拍手で迎えていただきました。
体育館は、生徒さん、保護者の方、教職員、来賓をあわせて300名ほど、熱気に包まれたなか生演奏がはじまりました。
バイオリンやチェロなど、日常ではあまり聴くことのできない楽器の美しい音色にご利用者様はもとより職員も酔いしれていました。これほどの音楽演奏会の実施には、多くのご苦労があったと思います。
田無特別支援学校の生徒の皆さん!ありがとうございました!!

「音楽で世界を旅しよう」

【日時】
平成28年11月16日
【会場】
田無特別支援学校 体育館
【演奏者】
ADESSO(アデッソ)
【楽器】
ヴァイオリン・チェロ・ギター・パーカッション
【演奏曲】
  • 1. 上を向いて歩こう 歌:坂本九
  • 2. ロシア  「ホーレシカポーレ」と「コロブチカ」 ロシア民謡
  • 3. スペイン 「スペイン」 チック・コリア」
  • 4. チュニジア「チュニジアの夜」 ディジー・ガレスピー、フランクパパレリ
  • 5. イタリア 「シチリアーノ」 パラディス
  • 6. インド  「インドの歌」 リムスキー・コルサコフ
  • 7. 日本   「東京ブギウギ」 服部良一
  • 8. 韓国   「冬のソナタ」 ユ・ヘジュン
  • 9. アメリカ 「オータム イン ニューヨーク」 ヴァーノン・デューク
  • 10.花は咲く♪歌おう  菅野よう子
  • 11.テイク5  ポール・デスモンド

音楽鑑賞会に参加した感想

○ご利用者様のご感想

私は音楽が大好きです。今回の音楽鑑賞会へご招待いただける話を聞いて、毎日心待ちにしておりました。田無特別支援学校の生徒さんとさわやか青少年センター皆様方の計らいで、実際の生演奏を聴くことができました。日常では叶わないことなので深く感銘し良い思い出になりました。

この度は、都立田無支援学校の社会貢献活動として、武蔵野徳洲苑の私たちを音楽鑑賞会にお招き下さりありがとうございました。素晴らしいプロによる生演奏を生徒さんと一緒に楽しむことができたことを大変嬉しく思います。
また、音楽鑑賞会の開催にあたり、「プログラムの作成」や「鑑賞会の準備など」、多くの生徒さんが、それぞれの役割分担を立派に果たした結果、素晴らしい演奏会になったと思います。
音楽鑑賞会はともて良い思い出になりました。

○事務長のご感想

平成28年度 都立田無支援学校における社会貢献活動モデル事業の一環として、さわやか青少年センターの協力を得て、生徒さん主体による、「音楽鑑賞会」を実施されました。
武蔵野徳洲苑のご利用者を来賓としてご招待いただき、生演奏による音楽会は迫力があり、ご利用者様も大変喜んでおりました。田無支援学校の生徒さんによる、控室での「自己紹介」、「演奏会の説明」、「生徒さんが作成したご利用者様への作品のプレゼント」、「記念撮影」など音楽鑑賞会の準備や円滑な進行は大変だったと思います。
この度は、武蔵野徳洲苑をモデル事業の招待施設としてご招待くださったご厚意に対し、ご利用者様をはじめ施設を代表し深く感謝の意を表します。優しい手作り感のある素晴らしい音楽鑑賞会をありがとうございました。

勤労感謝、保育園0歳児の施設訪問

これまで保育園と交流を重ねてきたことで、0歳児の施設訪問となりました。利用者様は、バギーに乗る園児を見て涙を流しながら微笑んでいます。この光景を目の当たりにし、私は胸が熱くなりました。

5歳園児による「ソーラン節」を披露

地域交流の一環として、近隣保育園より5歳園児の皆さんが「ソーラン節」を披露してくれました。夏に一生懸命練習を重ねた「ソーラン節」です、ご利用者様も園児さんの一生懸命な姿に手拍子を打ちます。毎年、この光景がずっと続けば良いなあと「ふと」思いました。

武蔵野徳洲苑自衛消防隊 平成28年度自衛消防訓練審査会に参加し6位入賞!

平成28年9月5日(月)、株式会社田無自動車教習所において平成28年度自衛消防訓練審査会を実施しました。

審査会では市内の各事業所から1号消火栓の部と2号消火栓の部に分かれ、26事業所、32隊の自衛消防隊が活動を競い合いました。
武蔵野徳洲苑自衛消防隊は、6位入賞を果たしました。

夏祭りを終えて

「夏祭り」での心のあたたまる笑顔を集めてみました。

夏祭りを終えて

おかげさまをもちまして、年間行事の中で最も盛大な「夏祭り」を無事に終えることができました。これもひとえにご利用者様、ご家族様のご協力の賜物であります。この場をお借りして心よりお礼申し上げます。さらに、夏祭り開催に際し多大なるお力添えをいただいた「東京徳友会」の方々には、施設を代表して感謝の意を表したいと思います。ご理解、ご協力ありがとうございました。

ご家族様より多くのご意見・お手紙をいただきました。

  • 夏祭りに参加させていただき有難うございましたとても楽しかったです。
  • 徳洲苑全館あげての夏祭りに施設の皆様方の温かさを身にしみて感じました。
  • 参加が難しいと思っておりましたが、職員さんの勧めもあり参加して良かったです。
  • 日常では見ない表情を見ることができました、ありがとうございます。
  • かき氷やたこ焼きを味わう事が出来、懐かしい思い出がよみがえりました。

ご家族・ご利用者様へ

夏祭りで撮影をした写真のデータを事務所にて、お預かりしております。
記念に欲しい写真がございましたら遠慮なくお申し付けください。USB等の記録メディアをお持ちいただけましたら、写真データをお渡しいたします。
また、メディアをお持ちでない方については、写真を印刷してお渡ししております。

武蔵野徳洲苑「夏祭り」レポート

平成28年8月6日(土)、介護老人保健施設 武蔵野徳洲苑の「夏祭り」を行いました。暑い中、大勢のご家族様にお越しいただき、誠にありがとうございました。

優美で幻想的な伝統の盆踊りをご堪能いただけたと思います。

今年の「夏祭り」には、日本舞踊西崎流派の西崎緑千穂先生率いる「千ひろ会」の皆様にご協力いただきました。西崎緑千穂先生は、日本伝統芸能文化の継承を重んじ、日本舞踊の発展にご尽力されております。

「祭囃子」は、身体全体で感じる夏祭りを大いに盛り上げました。

祭囃子には欠かせない太鼓演奏は、山田様にご協力いただきました。夏祭りにふさわしい太鼓の音色は、参加された全ての方を魅了していました。

「盆踊り楽曲披露!」 夏祭りを一層思い出深いものにした立役者です!!

夏祭りで踊る盆踊りの定番曲を石川一郎顧問に歌っていただきました。すでに施設では知らない方はいないでしょう。日頃懐かしい唱歌をともに各フロアで歌っていただいております。練習にも余念がなく、類まれな歌唱力は折り紙つき! 多くの人に喜んでいただける歌を通じて、ご利用者様やご家族様、職員の心までひとつにします。これからも素敵な歌を披露してください!!

司会進行を担当!!

司会進行という大役を自然体でこなす 恐るべき榎本支援相談員。限られた時間内でいかに楽しんでいただけるか、企画にも工夫を凝らし演出も抜群でした。的確な指示を行い、夏祭りを大いに盛り上げました。

盆踊りや屋台など、夏ならではの雰囲気が味わえる会場づくりを意識しました。

スタッフによる屋台では、輪投げ・ヨーヨー・たこ焼き・焼きそば・かき氷・綿がしを出店しました。ご来苑いただいた皆様によろこんでいただけたと思います。


>>夏祭り終了後の職員お疲れ様会の様子

園児によるメロディアン演奏

平成27年12月16日(水)

寒水仙を植えました

平成27年12月4日(金)

「ハロウィン」子供たちが施設を練り歩きました!!

平成27年10月29日(木)

仮装した子供たちが施設にきました、そうです!「ハロウィン」です。
ご利用者様も沢山のお菓子を準備して待っていました、子供たちへお菓子のプレゼント 微笑ましい瞬間です。

施設にパフォーマー登場!!

平成27年10月22日(木)

今回初出演となるボランティアさんより、漫談・手品・クイズ・落語・こばなしをご披露いただきました。
ボランティアさんも一生懸命です、皆が一つになって盛り上がりました。
「力強い言葉で次回も頑張ります!」、第2回目の出演は11月20日予定です。

施設で「ソーラン節」を披露

平成27年10月8日(木)

かわいい園児たちが、ご利用者様に会いに来てくれました。
一生懸命練習した「ソーラン節」を披露してくれました。
ご利用者様もニコニコで、手拍子でリズムをとり園児を応援歌していました。
ほのぼのとした時間をすごしました(^O^)。

敬老会を開催しました。

平成27年9月20(日)

花

平成27年9月20(日)に開催された敬老会では、長寿のお祝いを迎えられたご利用者様に「感謝状」が贈られました。また、ご入所中のご利用者様より 「叱られて」「MY WAY」のアカペラ熱唱や、武蔵野徳洲苑顧問 石川一郎氏による歌謡ショーで盛り上がりました。

寺木良巳先生による「感謝状」の贈呈。
武蔵野徳洲苑の非常勤医師として開設以来よりご協力いただきご利用者様の健康管理をしていただいております、本当に頼りになる立派な医師です。
寺木良巳先生は立派な医師で、未だ原因究明には至っていないとされる「陣痛促進剤による出血性脳血管障害ならびに胎児死亡、新生児の脳性まひ」の原因について研究されており陣痛促進剤の適正使用を訴え発表しております。

敬老会3感謝状

通所リハビリテーションで「音楽療法」を開催しました。

平成27年9月9日(水)

通所リハビリテーション(デイケア)にて、音楽を聞いたりする際の生理的・心理的・社会的な効果を応用し、心身の健康の回復や向上をはかる音楽療法が行われました。

映画鑑賞会を開催しました。

6月7日(日)に映画鑑賞会を開催しました。
今回の上映は「いつでも夢を」(昭和37年) 橋幸夫、吉永小百合が出演している作品です。
施設1階の会議室を映画館風にアレンジしました。入場券としてチケットを作成し、100インチのスクリーンで楽しんでいただきました。
映画を観ながら、映画や昔の街並み、学生、子供の頃のお話をお聞きし、流れてくる歌に合わせて自然に手拍子や合唱が起こる場面もあり、非常に素敵な時間でした。

4階(認知症棟)  介護リーダー 武田 信秀

映画鑑賞会1映画鑑賞会2

お買い物サロン開催

昨年9月に開催してご好評いただきました「お買い物サロン」を3月15日(日)に開催し、今回は41名のご利用者様・ご家族様にご参加いただきました。季節もだんだんと暖かくなり、春物の衣類を手に取り真剣な表情でお買い物を楽しむご利用者様。皆様お気に入りの洋服が見つかり、ご満足されたようです。

お買い物サロンは年2回の開催を予定しております。また次回の開催が決まりましたら告知させていただきますので、多数のご参加をお待ちしております。

Copyright © 武蔵野徳洲苑 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.